岐阜商工会議所主催 女性のための創業塾 第2回目に参加しました。

岐阜商工会議所主催の「女性のための創業塾」の第2回目に参加しました。

今回は、
①② 会社の成績表の作り方・よみ方 ~簿記のしくみを知る~
③ ビジネスに役立つ補助金・公的支援を知る
④ ビジネスプラン作成ワーク
の4時限。

1・2限目。
税理士法人のご担当の方より、
簿記の目的、損益計算書と貸借対照表、小遣い帳の作成と仕訳、勘定と総勘定元帳、試算表の作成、株式会社の決算書について学びました。

許認可申請のご依頼をいただくと、その手続にあたって会社の決算書を拝見する機会は多いものです。
前々から簿記を体系的に理解したいと思っており、ちょうど簿記検定の受験を予定していたところでした。

大変分かりやすい説明で基礎知識が整理できた上、
実際に仕訳をしてみたりしてかなり実践的に教えていただけました。

細かい勘定科目の隅々までしっかりと理解できるようになれば、
決算書をより深く読み込むことができるのではと思っています。

3限目。
某金融機関の補助金・助成金サポートデスクの方より、
補助金の目的、補助金の交付までの流れ、主な補助金の例、補助金の申請に必要なもの、実際の採択例などを学びました。

やはり、創業の資金に関することはみなさん敏感で受講者からさまざまな質問が飛び交い、
補助金の探し方、申請の仕方、交付の受け方については、とくに詳しく教えていただくことができました。

重要なのは、補助金はタイミングが命だということ。
わたしも補助金申請をお手伝いする立場として、常にアンテナを張っていることが必要だと改めて思いました。

また、事業計画をきちんと立て、それが行政目的に合致さえすれば、
誰にでも補助金がおりる望みはあるということ。

素人でも公的機関や金融機関にしっかりと理解していただけるような有効な事業計画書を作る指導までわたし自身ができるよう、スキルアップしたいと思っています。

4限目。
起業家の習慣10箇条と事業構想について、学びました。

精神論的ですが、
「うまくいく人はできることを考え、ダメな人はできないことを考える。」という習慣はとくに心がけようと思いました!
自己暗示って大事ですよね。

また、わたし自身の一応の事業計画書を思い出しながら、事業構想をまとめました。

活字で構想を表すと、より具体性をもち現実味を帯びます。
とくに将来の目標についてはひとつひとつクリアし、
いい方向にアップデートしていけたらいいなと思っています。

来週も、さらに新しい知識や視点が増えそうな講義内容でわくわくしています。

2014-10-25 もも行政書士事務所

写真のトルコキキョウは、好きなお花のひとつです。
花言葉は「希望」。テンションが上がります!